ハワイ旅行記 旅スタイル 旅行記 赤ちゃんと旅行

やってみよう!車で移動するハワイ旅。レンタカーの借り方とメリット、注意点そして失敗談も。

ハワイの交通機関は充実している?それでもレンタカーを利用するメリットとは?

ハワイのワイキキのビーチやショッピング街、アラモアナショッピングセンターまで行くにはトロリーなどが場合によっては無料で利用できるなど交通機関が充実してます!

でも、ノースショアやワイケレにあるプレミアムアウトレットに行く予定があればレンタカーが便利

私が実際に利用して感じたメリットは下記のとおりです。

おすすめポイント

  • 赤ちゃんや小さい子供がいると何かと便利
  • 荷物を気にしなくて済む
  • コンドミニアムと親和性が高い
  • ハワイ開拓にぴったり

メリット1 赤ちゃんや小さい子供がいると何かと便利

私たちの活用法でもあるのですが、赤ちゃんとスーパーへ買い物やノースショアに行くためにレンタカーを利用しています。

「赤ちゃんと」、と書いたのは自由がきくからです。

赤ちゃんがお腹空いてぐずったりしても好きなタイミングで周りの目を気にせず対応出来ます。

小さな子供がいる場合は長時間のバスやトロリーでグズったり、ウンチしたりでオムツ替えをしなきゃいけない時もありますよね。

レンタカーだと周りの目も気にならないのでオススメですよ!

好きなだけ泣いても、叫んでも人様に迷惑をかけませんし、眠くなったらお昼寝も可のまさに走るテント状態なのです。

赤ちゃんに優しい楽しみ方なのではないでしょうか。

メリット2 荷物を気にしなくて済む

 

子連れハワイ旅行だと、どこ行くにもなにかと荷物がかさばりますよね。

赤ちゃんのミルクを作るために魔法瓶にお湯を入れ持ち歩いて行かなければならないなど赤ちゃんグッズがかなり荷物となります。

車だと持ち運ぶ物以外は車内に置いておけるので体の負担にならずにすみますよ。

メリット3 コンドミニアムと親和性が高い

私達はヒルトン・ハワイアン・ビレッジに滞在しました。

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジはコンドミニアムのホテルです。

写真のようにフルキッチン完備です。

現地の食材や惣菜をスーパーで購入して部屋で調理することができます。

レンタカーを使ってsafewayやHOLLFOODS、ドンキホーテなどでアメリカンスーパー巡りをしています。

ミネラルウォーター(いつも箱買)やベーコン、卵、ポキのデリ、お土産(オススメ)などを旅行の早い段階で買い回り部屋にストックして、朝食などに利用します。

レンタカーがあればトロリーやバス内を大きな荷物で占領し肩身の狭い思いはしなくて済みますね。

メリット4 ハワイ開拓にぴったり

ハワイといえばワイキキですが、ハワイのオアフ島には多くのまだ見ぬ風景や未知のアクティビティがたくさんあります。

レンタカーを借りて、バケーションの1~2割を「そのときはじめて」を取り入れてもよいかもしれません。

ワイキキは観光客がたくさんいる「ザ・ハワイ」ですが少し離れてみれば観光客も少なく新たなハワイ開拓が見つかるかも。

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ周辺のおすすめのレンタカー会社とは?

私達はヒルトンハワイアンビレッジに宿泊しています。

近くにはたくさんレンタカー屋さんがあります!

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ周辺のレンタカー

  • アラモレンタカー
  • エンタープライズレンタカー
  • パラダイスレンタカー
  • ナショナルレンタカー
  • ダラーレンタカー

こんな感じ。

アラモレンタカー、ナショナルレンタカー、ダラーレンタカーはよく聞くところですね。

一方、エンタープライズレンタカーとパラダイスレンタカーは???です。

ナショナルレンタカーはヒルトンハワイアンビレッジ内のレインボーバザールの一角にあります!

敷地内ですから借りやすいですね。

私たちが実際に利用したみたのは近くのダラーレンタカーとちょっと遠いハーツレンタカーです。

それぞれ紹介しますね。

コスパ重視派におすすめ!日本人スタッフがいるのも良し!ダラーレンタカー

Yelpより

まずは。ダラーレンタカー!

何故かGoogle mapで「レンタカー」で検索しても出て来ません!

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジからは歩いて10分くらいですね。

雰囲気は広い駐車場に受付の小屋があるイメージでしょうか。

小屋で受付します。

店員さんは借りる時は日本人のスタッフがいましてスラスラ対応していただきました。

返却時は外国の方でした。

また、お店の前の大きな道路が一方通行だったのでワイキキ方面から返却する場合は西から周りこむ必要があったりでカーナビは必須!

コスパが高く、周辺で一番安いです。

ダラーレンタカー利用メモ

  • 利用した店舗地:2002番地カラカウア通り営業所(営業時間:7:00-20:00(時間外返却不可))
  • 利用した期間:6月27日11:00~6月28日20:00(2日間)
  • 利用したプラン:らくらくプラン(含むUNLIMITED MILEAGE、LDW、GET、RENTAL VHL SRG、AIRPORT TAX、VHL FEE、FPO、ADDTIONAL DRIVER FEE、CFS、LIS、LP、PERS、PAI/PEC)
  • 車のタイプ:CDAR(コンパクト4ドア:ニッサン・バーサ又は同等クラス4人乗り)
  • 予約方法:ダラーレンタカーのホームページからのWeb予約
  • 支払合計額:15,300円+α(2日間)

レンタカー利用時の各種オプション料金は別の記事で紹介しますね。

ワイキキショッピングに便利!ハイアットリージェンシーの中にあるハーツレンタカー!

次はハーツレンタカー!

これは近くにありません、場所はハイアットリージェンシーワイキキリゾートアンドスパの建物内にあります。

受付が二階にあり、受付後地下駐車場内に引き渡し場所があります。

HIS海外レンタカー (his-j.com)より

HIS海外レンタカー (his-j.com)より

なので一度エスカレーターで上に上がってから下がるため行き方がややこしいかもしれません。

Yelpより

とはいえそもそもワイキキ街中まで出てこないと行けません。

なぜ遠いところに?理由は二つあります。

一つ目は、無料でワイキキ街中まで行けるからです。

ワイキキ街中まではピンクラインのトロリーを使用します。

JCBカードを所有していればピンクラインは無料になるのです!

これで、ハーツレンタカーがあるハイアットリージェンシーの建物目の前まで無料で行けます。(所要時間15分)

そして二つ目は、返却後すぐワイキキショッピングに移行出来るからです。

ピンクラインについては別記事で紹介しますね。

返却前に買ったものとかどうすんの?

はい。レンタカーでホテルのクルマ寄(ロビー前ロータリー)で一時駐車しボーイさんにお願い🤲すれば良いんです!

もちろん鍵開けるために部屋には一度戻ります。

ついでにもう使わない赤ちゃんグッズを置いて身軽なままワイキキで返却ワイキキショッピングが楽しめます。

ハーツレンタカー利用メモ

  • 利用した店舗:ワイキキビーチハイアット営業所
  • 利用した期間:12月9日及び12月11日(9:00~21:00)
  • 利用したプラン:エコノミー(含むUNLIMITED MILEAGE、CDW、TW、PAI、PPI、TPL、STATE SURCHARGE、ADDTIONAL DRIVER FEE、Miscellaneous VlF FEE)
  • 車のタイプ:エコノミー(シボレースパーク4ドア又は同等クラス)
  • 予約方法:EasyRentCarsによるWeb予約
  • 支払合計額:5,390+5,410+ベビーシート$13.99/1日+α

レンタカーを借りるときの注意点!赤ちゃん連れハワイ旅行の失敗談を紹介します。

実際に、経験した失敗談を紹介しますね。

現地で想定外!とならないようにすべきでしたが、日本と根本的にルールが違うことも少なくないんですね。

レンタカーを借りる際の注意点

  • 窓口でいきなり保険料などの追加料金の嵐
  • レンタル開始時間に遅刻すると大変なことに!
  • チャイルドシートは自分で取り付けなければいけない
  • 宿泊付きのレンタルは駐車場代が高くつく

それぞれ紹介しますね。

追加保険に注意!レンタカー受付時のサイン前によく考えよう。断る勇気も必要です。

レンタカーって高いんじゃあ・・と思っているあなた!

私の過去の利用歴を比較してみてもそこまで高くはないのでしょうか?

予約時の料金比較

  • ダラーレンタカー:15,300円(1泊2日)
  • ハーツレンタカー:5,390+5,410+ベビーシート$13.99/1日(1日×2)

逆に見て下さい。お手頃ですよねー。って思いませんか?

しかし、皆さま是非注意して下さい。

現地で受付をすると追加保険の購入を勧められます

金額はプラス2000円くらいです。

何かワーワー言われてサインしろと。

ドル建てで見ても予約した金額よりも高いんじゃあと思いながらまぁ安心を買うから〜と自分に言い聞かせて借りちゃいました。

気が小さいので文句も言えませんでした。

ハーツレンタカーです。

立地が良いからお金持ちだと思ったのかしら。

思わぬ出費です。

お得なプランだと下記の保険が含まれていないので勧めてくるようです。

安全は越したことはないですが、ESPは不要かもしれません。

追加保険一覧

  • 追加自動車損害賠償保険(LIS):自動的に加入となる対人対保険(LP)に追加代金を払う事で、補償額限度をアップする保険($11.69~)
  • 緊急医療(海外傷害)保険(ESP):事故以外で治療にかかった医療費($5.00)

しか〜し。思わぬ出費はまだ続くのです!

ネット予約時は予約開始時間に遅刻は厳禁!最悪の場合借りられない可能性も!

痛い目に遭いましたが別の日にまたハーツレンタカーへ!

この日は午前9時からの予約でしたが、着いたのは12時!

つ、疲れてたんですね〜笑

予約時はエコカー、日本でいうヴィッツみたいな車でしたが、受付の店員さん曰く「このクラスはもう無いわ。あるのはこの(ハイグレードな)クラスだけよ。グレードアップするなら借りれるけどどうする?」的な話。

金額はなんと約3倍でした。ああああ。

どうなんでしょう。

予約なのに、借りたい時間に車は押さえておくものじゃないんですね〜。甘くみてました。

さすがアメリカ資本主義!

多分予約無しの飛び込み客に貸したんでしょう!

あっもちろん時間が、もったいないんで高いグレードの、Range Rover Evoqueをレントしました!

たしかにラグジュアリー感ありました!装備も先進的ぃ!

チャイルドシートの装着は自分で行う?装着方法がわからず大パニックに!

子連れの場合、チャイルドシートはレンタカーでも必要です!

アメリカでは色々きまりがあって、日本とは少し違います。

米国によるチャイルドシートのあれこれ

  • 法律違反には罰金+講習
  • 義務の対象年齢は0-7歳
  • レンタカーでは1日1,500円程度でレンタルできる
  • レンタルしたチャイルドシートは自分で取り付けなければいけない

なので予約する際はオプションに加える必要があります。

また、私達も経験しましたがチャイルドシートは車に未装着のまま手渡しされます。

法律で運転手に装着義務があるのでレンタカー業者は基本的にお客さんに渡して終わりです!

案の定付け方がわからず、色々試行錯誤(15分くらい?)してたらレンタカー店員?のおじ様が付けてくれました。

日本で使っているチャイルドシートはシートベルトを巻き付けるタイプでした。

レンタルで借りたものは本体下部から伸びる「ベルト状で先端が金属製の差し込みフック」を後部座席のシート下にある棒状の金属に引っ掛けて、ベルト状〜のフックの逆の先端を前方に引っ張ることでチャイルドシートと後部座席がピッタリくっ付き固定されます。(多分言葉じゃわからないよね💧)

ハワイのホテル駐車料金は高い?レンタルは日帰りにするのがオススメ!

宿泊先のヒルトン・ハワイアン・ビレッジにある駐車場を利用しましたが、なかなか良いお値段でした。

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジのパーキング料金

  • セルフパーキング:$49
  • バレーパーキング:$59

ディナー一回分は行けちゃいそうです。

これに懲りて次回からは日帰り×日数で利用しました。

レンタカーオススメのまとめ!

Yelpより

レンタカーのまとめ

  • レンタカーは利用はハワイをもっと魅力的にしてくれる!
  • レンタカー業者と場所はよく考えて。おすすめはワイキキハイアットにあるハーツレンタカー!
  • 保険の内容はプラン外のものは現地で推奨される!本当に必要なものだけ契約する!
  • 子連れハワイにチャイルドシートは必須!取り付けは自分でやらなきゃいけない!
ステフ
レンタカーでハワイの新しい魅力を開拓しよう!

-ハワイ旅行記, 旅スタイル, 旅行記, 赤ちゃんと旅行

© 2024 リベンジハワイ Powered by AFFINGER5